最終更新:ID:gL8MHU1gtA 2021年03月26日(金) 01:14:53履歴

育成完了時点で見えるそのウマ娘のランク。
主にステータスとスキルによってポイントが決まり、そのポイントに応じてG〜SSまでランクが決定される。
なお、別にランクAのウマ娘がランクBのウマ娘より絶対強いかというとそういうものでもない。
で、じゃぁその評価点ってどうやって決まってるんや?というお話。
主にステータスとスキルによってポイントが決まり、そのポイントに応じてG〜SSまでランクが決定される。
なお、別にランクAのウマ娘がランクBのウマ娘より絶対強いかというとそういうものでもない。
で、じゃぁその評価点ってどうやって決まってるんや?というお話。
ステータスが高ければ高いほど当然評価ポイントは上がる。
ただし、ステータス1に対する評価点はステータスの高さによって変動する。
例えばスピード100⇒120にしたときの増加分20に対する評価点と、スピード600⇒620にしたときの増加分20に対する評価点は後者の方が大きい。
このため、同じ練習量であっても5種のステータスをまんべんなく上げるよりも、1〜2つのパラメータをがつんと特化させたほうが最終評価が高くなる。
スピード&賢さ育成が高ランクを作りやすいのは、休憩が少ないのもあるが実はこっちの理由が大きい。
ただし、ステータス1に対する評価点はステータスの高さによって変動する。
例えばスピード100⇒120にしたときの増加分20に対する評価点と、スピード600⇒620にしたときの増加分20に対する評価点は後者の方が大きい。
このため、同じ練習量であっても5種のステータスをまんべんなく上げるよりも、1〜2つのパラメータをがつんと特化させたほうが最終評価が高くなる。
スピード&賢さ育成が高ランクを作りやすいのは、休憩が少ないのもあるが実はこっちの理由が大きい。
長距離のみ、先行のみといった距離や作戦の条件付きスキルのこと。
これらのスキルは適正に応じて評価値に倍率がかかる。
そのため汎用スキルよりも高得点になる。
簡単に例えると条件なしの「円弧のマエストロ」より先行限定の「食いしん坊」のほうが高評価ということ。
また、あくまで適正に応じての倍率なので、短距離Dなのに短距離スキルとるみたいなのはダメ。
これらのスキルは適正に応じて評価値に倍率がかかる。
そのため汎用スキルよりも高得点になる。
簡単に例えると条件なしの「円弧のマエストロ」より先行限定の「食いしん坊」のほうが高評価ということ。
また、あくまで適正に応じての倍率なので、短距離Dなのに短距離スキルとるみたいなのはダメ。
以下の順で評価が高い。
ただしイナズマステップや先行のコツといったスキルは実は2種類の効果をもっているため、同系統のスキルと比較してちょっと評価が高い。
- 速度、加速力、回復およびそのデバフ
- 駆け引き系、緑スキル
- ステップ系、集中力
- 視野系
ただしイナズマステップや先行のコツといったスキルは実は2種類の効果をもっているため、同系統のスキルと比較してちょっと評価が高い。
〇、◎の2段階構成のスキルは、〇の段階で段階無しスキルと同じ評価点を持つ。
例えば中距離コーナー〇とテンポアップは評価点が同じ。
そして中距離コーナー◎に上げたときには評価点は1.4倍くらいにしかならない。
スキル2つ分近いスキルポイントを使うには全く評価点が見合わないので◎に上げるのは止めた方がよい。
例えば中距離コーナー〇とテンポアップは評価点が同じ。
そして中距離コーナー◎に上げたときには評価点は1.4倍くらいにしかならない。
スキル2つ分近いスキルポイントを使うには全く評価点が見合わないので◎に上げるのは止めた方がよい。
金特スキルは積極的に取る。
できれば距離、作戦条件付きスキルを優先して取る。
スピード系、スタミナ系スキルを優先して取る。
◎スキルは取らない。
集中力、コンセントレーション、ポジションセンス、臨機応変も取らない。
できれば距離、作戦条件付きスキルを優先して取る。
スピード系、スタミナ系スキルを優先して取る。
◎スキルは取らない。
集中力、コンセントレーション、ポジションセンス、臨機応変も取らない。
このページへのコメント
トップ画像意識高いっスね…